マスムネの教室

現役数学教師による役立ち情報発信ブログ

MENU

【中3数学 数式編】難問だけどクセになる良問シリーズ 第3弾!

f:id:ast-18-thank-379:20210813175737j:plain

さて今回は、『難問だけどクセになる良問シリーズ』第3弾!中3数式編でお送りします。

今回の問題は、「式の値」です。

この「式の値」という単元は、1年、2年、3年と登場します。

しかし、3年の問題から新たな解き方が含まれてきます。

今日はそういった問題です。

 

では、今日の問題です。

 

問.$a+b+c=0,abc=-4$  のとき,$(a+b)(b+c)(c+a)$の値を求めなさい。

 

 

 

いかがでしょう?

では、解説していきます。

【解説】

$a+b+c=0$のとき,

$a+b=-c$,$b+c=-a$,$c+a=-b$が成り立つので,

    $(a+b)(b+c)(c+a)$

$=(-c)×(-a)×(-b)$

$=-abc$

$=-(-4)$

$=4$

 

よって、答えは4となります。

 

特にポイントとなるのは、 『$a+b=-c$,$b+c=-a$,$c+a=-b$が成り立つので,』

この発想ですよね。

 

数学がなかなか伸びない人は、こういう問題の解説を読んで、

『こんなんひらめかんわー』と思うでしょう。

 

マスムネも、そっち側の人間でした。

 

なんでこんなこと思いつくの?

というか思いつく人いるの? 

なんて思ってました。

 

しかし、いざ数学を教える立場になってみると、色々わかってきたんです。

応用力、ひらめきを身につけるために、押さえておくべきポイントがあるんですよね。

 

数学の問題練習で、大切にするポイントはズバリ、

『この問題の解き方は、どのように他の問題に活かせるのか』という視点をもつことです!

 

今日の問題の解き方は、どのように他の問題に活かせるのか?

それは、

『与えられた値($a+b+c=0$,$abc=-4$)を、与えられた式($(a+b)(b+c)(c+a)$)に代入できるようにすること』

 

です。基本問題なら$a=○,b=△,c=□$と値が与えられるんですが、今回は$a+b+c=0$,$abc=-4$と与えられている。

ここで考えるのは、これらを代入できるようにすること。方法は2つ!

①値の式の方を変形するか

②与えられた式の方を変形するか。

 

今回は①でした。

ちなみに、対称式の問題は②の方法ですね!

 

こんな感じで、一つひとつの問題に宿る、他の問題に用できるッセンス(略してOS)を抽出する作業が、数学力を伸ばす作業になります。

 

これを理解していないと、数学の勉強がパターンの暗記になり、一定のレベルまでしか伸びなくなります。

 

ぜひご参考にしてください。

最後までご精読ありがとうございました。